26日(木)に5年生が「田植え」体験・「水辺の里」観察会に行ってきました!!
そこでは【岡部自然を愛する会】の方や【岡部ロータリークラブ】方など総勢30名ほどの方々が田植えの説明や田植えのご指導をしていただきました。
また、水辺の里観察では七草について教えていただいたり、カブトエビやタニシの観察をさせていただきました。
☆元岡部小学校教員の荻原さんにご指導いただきました。☆

☆カブトガニとタニシの観察☆

☆いざ田植え①☆ 子どもたちはどろの感触に「キャー」「キャー」言っていながら入っていました。

☆いざ田植え②☆ 慣れてくると「明日も田植えがしたい!」などの声も子どもたちからあがっていました。

☆機械で一気に田植え☆ 子どもたちは田植え機のあまりの速さと精確さに驚いていました。

子どもたちは学校へ戻ると田植え新聞を書き、今回の田植えや水辺の観察で学習したことをまとめました。この経験を通して手作業での大変さと機械を使うことでの効率の良さを学習しました。また、田植えの楽しさも感じ、これからの生長をわくわくしている様子でした。