
【今日の給食】
・牛乳
・埼玉150周年記念パン
・マスタードチキンフリット
・シルクサラダ
(きゅうり:深谷市産)・ヌイユ・ラタトゥイユ
今日は栄一のラポール給食です。
「ラポール」とはフランス語で「架け橋」という意味を持ちます。
栄一翁は、徳川幕府使節団の一員としてパリ万国博覧会へ
出席するため、フランスに向かいました。
また富岡製糸場設置主任として製糸場設立にも関わっています。
<フランス> <深谷> <富岡>の3つの地を渋沢栄一翁を架け橋として
繋いだ献立になっています。
ラタトゥイユは、フランスの郷土料理です。
ズッキーニ、パプリカ、ナス、トマト、にんじん、玉ねぎを
煮込みフランスで麺の意味を持つ平打ち麺の「ヌイユ」と合わせました。
シルクサラダは、埼玉県産のきゅうりを使用し、糸かまぼこを加え
栄一翁が建設に関わった富岡製糸場で生産されていた生糸に
見立てたサラダです。
フリットはフランス料理で、揚げ物料理を指します。
今年は、埼玉県が誕生して150周年を迎えます。
それを記念して埼玉150周年記念パンが出ました。
埼玉県の県章の「まが玉」をイメージした形で、
埼玉県産の人参ピューレを配合してあり「150周年ロゴ」を使用した
デザインの包装にはいっていました。
とても甘くて子供たちからも好評でした。