標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。
02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)
岡部小学校 校歌.wmv
深谷市立岡部小学校 学校教育目標 【正しく 豊かに】 ○よく学ぶ子○思いやる子○きたえる子
深谷市立岡部小学校 校長 簑輪 進司 今日から2学期が始まりました。始業式では、347名の児童の姿が見られ、全員が事故や怪我もなく、有意義に夏休みを過ごしていたことが分かりました。子どもたちが夏休みをこのように過ごせましたのは、ご家庭や地域の皆様の御協力があるからこそと心から感謝申し上げます。 さて、本日の始業式の校長の言葉では、『3つの「り」』について話しました。 この3つの「り」とは、①「かかわり」②「やくわり」③「がんばり」のことです。この3つの言葉には、終わりに「り」という文字がついてます。そこで、覚えやすいように『3つの「り」』と呼びました。 ①かかわりとは、課題や問題に自分から進んでかかわって取り組むことです。 ②やくわりとは、自分の役割を考えてしっかりと果たし協力することです。 ③がんばりとは、目標や課題、役割を最後までやり抜くことです。
2学期の大きな行事の1つに、運動会があります。運動会は、学校の子どもたちが力を合わせて1つになり競技や演技をします。また、いろいろな係の仕事をして、全力を尽くしている姿がみられます。子どもたちがどんな力を発揮して見せてくれるか、どうか楽しみに見に来ていただきたいと思います。今年の運動会は、9月20日(土)に実施する予定です。 2学期を実り豊かにし、子どもたちが大きく成長し、一人一人がそれぞれの目標に向かって取り組んでほしいと思います。そのためにも、「かかわり、やくわり、がんばり」の『3つの「り」』を大切にしてもらいたいと考えます。 どうぞ2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。